沖縄の本格食材が手に入る!
北へ約41キロに位置する沖縄県最北端の有人島です。
エメラルドグリーンの海や200メートル級の丘陵地帯など、
手つかずの美しい自然が広がっています。
Now Loading...
沖縄の本格食材が手に入る!
現地
調達
沖縄の本格食材が手に入る!
南国の恵みあふれる
現地
調達
北へ約41キロに位置する沖縄県最北端の有人島です。
エメラルドグリーンの海や200メートル級の丘陵地帯など、
手つかずの美しい自然が広がっています。
透明度の高い海。太陽を燦々と
浴びて元気に育ったもずくを
早摘みしました。
豊富な「ぬめり」が生む柔らかさと
独特のシャキッとした食感を
是非ご賞味下さい。
AELとは、養殖業者がラベルを取得し、その商品が消費者に伝えられることにより、養殖水産物の安心・安全の確保につながり、養殖水産物がさらに発展することを目的としています。
伊平屋島は海の透明度が非常に高いので、燦々と太陽を浴びて育つもずくは、シャキッとした食感がたまらない美味しさです。
100g当たり6キロカロリーと非常に低カロリー!食物繊維や、ビタミン等の栄養素が大変豊富です。
ヌメリ成分は、免疫力向上が期待される話題の「フコダイン」が豊富に含まれているからです。健康管理に最適です。
沖縄といえばゴーヤーちゃんぷるーやソーキそばが有名ですが、その他にも沖縄独自の食材が使われた、たくさんの料理や加工食品があります。SETOnagiでは現地でしか手に入らない食材を取り揃え、沖縄本場の味をご提供していきます。
美しい海に育まれた沖縄では豊富な食材がたくさんあります。その中でも現地の目利きが選んだ食材のみを調達し、販売しております。他ではなかなか味わえない厳選商品を是非ご堪能ください。
SETOnagiでは伊平屋島でマグロやもずく、ソデイカやヤイトハタの水揚げや養殖を行なっている伊平屋村漁業局同組合とのパイプを活かし、新鮮なまま加工された美味しい食材を仕入れる事が出来ます。
ぱっと見「日本そば」のような色ですが、そば粉は一切使用していません。水を使わず、伊平屋島産太もずくと国産小麦粉だけで練り上げたもずくめん。コシの強さとつるつる触感が自慢です。しっかりしたコシとつるつる触感をお楽しみください。
麺には黒いつぶつぶがまざっており、茹で汁の中にも漏れてくることがあります。これは「もずく」の破片。このもずくで麺の色がグレーがかるため、知らない人は「日本そば」と間違えることがありますが、そば粉は一切使用していません。
沸騰したお湯で約8分茹でて、素早く冷水で洗ってから、市販の麺つゆ(冷・温)などにつけて食べてください。適宜薬味やもずくなどと合わせると味わいが広がります。
伊平屋島の透き通った青い海で育ったあおさは、風味豊かでどんな料理にも合います。水洗いしてから乾燥させていますので、汁にはそのまま入れてもOK。天ぷらや卵焼きに使用する際は、水で戻してから調理してください。
伊平屋島で水揚げされたマグロを、地元の月桃葉、黒糖を含む11種類のスパイスで煮込んだ本格的スパイスカレーです。瓶の中には水で薄めることなく煮詰めたカレーペーストが入っています。同量の水を入れて温めてお召し上がりください。
酒の場にはかかせない"The酒の友"!県内を代表する魚「ミーバイ」を手軽に美味しく食べられるようにジャーキーにしました。噛むたび染み出るミーバイの美味しさを堪能してください。開封したらそのままお召し上がりください。
「チヌマン」は、県外ではあまり馴染みがないかもしれません。これはスズキ目ニザダイ科のテングハギという魚のことです。角が特徴でクセのある魚ですが、島では刺身や天ぷら、BBQなどでも食べられています。
香り豊かなスモーキーフレイバーの味わい深い セーイカです。ブラックペッパーがセーイカの旨みを引き出します。酒の肴はもちろん、サラダにも合います。
ふわふわの食感とエビのようなうまみが絶品。チリソースで和えてエビチリ風に、おでんの具材にそのままでおつまみに。お料理にいろいろ使えるおいしい食材です。
「フィッシュワングランプリ2015」グランプリ受賞。沖縄県産のお魚とせーいか、ひじきを練り合わせて旨みをたっぷり詰め込みました。一口でも食べられる大きさなのでお魚ぎらいのお子様でも美味しくお召し上がり頂けます。お鍋やスープの具やお肉の代わりなど、日頃の料理に手軽に使えてヘリシーです。
おいしく柔らかいせーいかのヒレをゴマ油の芳ばしい風味&中華の甘辛い味わいにしました。そのままではもちろんクラゲやキュウリなどとも相性バツグンです。